
春や秋の季節になるとなぜかカサカサ、ぶつぶつ、赤みといった肌荒れを起こしてしまう・・・
そういった症状は花粉が原因かもしれません。
肌荒れは個人的に直したい点でしょうし、他の人からの視線も気になることでしょう。
そこで本記事では花粉と肌荒れに関する内容を解説してきます。
花粉が原因で肌荒れになる理由
花粉によって肌荒れになってしまうことはよくあります。
原因としては以下が挙げられます。
- 肌内部を守るバリア機能低下による「花粉皮膚炎」
- 鼻のかみすぎや目のこすりすぎ
- 生まれつき敏感肌・乾燥肌の方
- 生活リズムが不規則な方
季節の変わり目で気温の変化に体が慣れていかない間は特に肌内部のバリア機能が下がってしまい、肌荒れに繋がることがあります。
またティッシュや指による摩擦や生活リズムの狂いから、より肌トラブルを引き起こしかねません。
花粉による肌荒れの症状とは
花粉が原因で肌荒れをおこしているのか、そうでないかの判断基準を知らないと対処が難しいでしょう。
以下の症状に当てはまる場合は花粉が原因かもしれません。
・カサカサになる
・かゆく、赤みが出る
・小さいブツブツができる
頬だけにできそうなイメージかもしれませんが、首や目回りにも症状として現われます。
一方で以下の症状がある場合は花粉が原因ではないかもしれません。
・黄色っぽい鼻水が止まらない
・発熱。喉の炎症がある
花粉が一番の要因とは考えられない場合や症状がひどい場合は自己判断を 避け、皮膚科やかかりつけ医に相談しましょう。
花粉が原因で肌が荒れた際の対処法
もし症状が花粉だと考えられる場合、以下の対策方法で乗り切りましょう。
- クリームなどを活用して肌の保湿を行う
- 花粉が肌に付かないよう服やマスク、ゴーグルを活用する
- 医師と相談し、花粉のための薬を処方してもらう
- 生活習慣の改善を図る
バリア機能の低下の主な原因は肌が乾燥してしまうことが挙げられます。そこで肌に潤いを与えるためにスキンケアをしましょう。
また、外出時にはなるべく肌に花粉が付着しないように心掛けた服装をすることや、自宅に戻った際には服を払い、こまめに洋服を洗濯することがおすすめです。
生活習慣を変えながら医師にも協力してもらい、効率的に肌の改善を行っていきましょう。
まとめ
本記事では花粉が原因で肌荒れをしているかもしれない方向けに花粉と肌荒れ、その対処法について解説しました。
自分だけで抱え込まず、薬や衣類の活用や医師などの専門者に助けてもらうなどして肌荒れのないキレイな肌を手に入れましょう。